研修・講演

第73回“社会を明るくする運動”第14回大森西地区集会講演

三連休最終日は講演のおしごと。 大田区大森西地区での「社会を明るくする運動」の集会で「ヤングケアラー」をテーマにお話させていただきました。 三連休の中の完全対面開催にも関わらず300人近くの方が参加されていて大森西地区地域の皆さんのパワーを感じ…

千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク 第12回実務者ミーティング「女性支援を学ぶ、考える」

千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク 第12回実務者ミーティング「女性支援を学ぶ、考える」千葉県内で生活困窮者支援や女性支援に携わるソーシャルワーカーや弁護士が100人近く集まり学び合いました。基調講演は横田千代子さん(婦人保護施設いずみ…

【登壇】淑徳大学「弁護士とソーシャルワーカーの協働」

千葉の福祉系大学である淑徳大学で「ソーシャルワーカーと弁護士の協働」をテーマにお話させていただきました。 例年お話の機会を頂いていたのですが今年は前期後期それぞれ1回ずつお話の機会をいただけることになりました。 今回は総論的な内容も踏まえて…

【研修講師】NPO法人チャイボラ研修会「あすなろサポートステーションの取り組みから考える アフターケアの連携と協働」

児童養護施設等の職員さん向けの支援活動をされているNPO法人チャイボラさんで昨年アフターケアをテーマとした研修を担当させていただきました。 この度その際の研修動画が公開されました。 あすなろサポートステーションでの実践からみたアフターケアにおけ…

【宣伝】研修会「アフターケアと債務整理〜児童福祉の支援者と法律職の連携」by弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会

今年度は社会的養護自立支援事業(アフターケア事業)所勤務の弁護士として社会的養護を経験した様々な若者の債務整理について地域の福祉職、法律職の方々と連携しながら取り組ませて頂いています。 18歳成人の影響か、はたまたキャッシュレス文化等の浸透に…

【研修講師】青少年対策大森西地区委員会研修会「ヤングケアラーについて知ろう!」

青少年対策大森西地区委員会の研修会で「ヤングケアラーについて知ろう!」というテーマにお話させて頂きました。対面のみの開催にも関わらず沢山の人にご参加いただけてこの問題への関心の高さと、取り組んでいきたいと考える委員の皆さんの熱意を感じまし…

子どもアドボカシー講座<基礎>2022年

一般社団法人子どもの声からはじめようは、2022年12月17日(土)から1月15日(日)まで子どもアドボカシー講座<基礎>をオンラインで開講します。 子どもアドボカシーを研究・実践している研究者を迎え、子どもの声に耳を傾け、意見表明をサポートする子どもア…

【登壇】早稲田大学里親研究会「身近な大人が子どもの声を聴くってどういうこと?」

本日は早稲田大学里親研究会さんの定例会で子どもアドボカシーに関するお話の機会を頂きました。 今回は講演の半分は僕自身がどういったことを経験する中で現在の実践に至っているのか、その生い立ちや歩みについてもたっぷりお話してほしいというオーダーで…

【宣伝】ゆでたまごガイドブック企画!第3弾 若者支援から考える「法律」の大切さ~大人も若者も自分自身を守るために~

社会的養護経験者向けのガイドブック制作活動をされている「ゆでたまご」さんの記念イベントでお話します。 テーマは法律。インプットとしてただ法律知識をお話するというよりも自分のより豊かな生活を送っていくために法律を武器として盾としてうまく使いこ…

【研修講師】東京都特別区職員研修所児童相談所関連研修「社会的養護」

本日は東京都特別区児相や子ども家庭支援センター職員さん向けの研修講師として社会的養護と地域福祉のお話をさせていただきました。 社会的養護というと児童養護施設や里親家庭といったスペシャルニーズの子どものためのスペシャルな支援領域のことを想定さ…

【宣伝】しんどいって言えない〜当事者のわたしとあなたとだれかをつなぐ〜

7月10日にオンラインイベント開催します。 「しんどいって言えない」と感じたことはありますか?相談していいよ、って言われるけど。SOSを出してね、って言われるけど。言葉にできないし、自分の気持ちもよくわからない。しんどいって言っても、何も変わらな…

【勉強会】神奈川県弁護士会 社会的養護アフターケアに関する勉強会

本日は神奈川県弁護士会の勉強会にお呼ばれされて、神奈川県のアフターケア事業所であるあすなろサポートステーション所長の福本さんと一緒に登壇。 現在、神奈川県、千葉県(&千葉市)の社会的養護自立支援事業受託のアフターケア事業所の相談員弁護士とし…

【研修講師】静岡県社会福祉協議会「福祉的支援を必要とする人への経済的支援」

先日は静岡県社会福祉協議会主催で生活困窮者支援をされているソーシャルワーカーを対象とした債務整理とソーシャルワークをテーマにセミナー講師を務めさせて頂きました。 債務整理とソーシャルワークは「弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会」とし…

【研修講師】千葉県児童福祉施設等基幹的職員研修「子どもの権利擁護について考える」

本日は千葉県内の児童養護施設等の基幹的職員(スーパーバイザー)研修の講師を務めさせて頂きました。研修のテーマは「子どもの権利擁護について考える」。 新しい社会的養育ビジョン等に前後して家庭養育や家庭的養育の重要性がうたわれるようになりました…

【研修講師】千葉市里親認定前研修「子どもの権利擁護」

先日は千葉市の里親さんの認定前研修で「子どもの権利擁護」に関する講義を担当させて頂きました。 僕が「子どもの権利擁護」についての講演や研修を行うときに必ず心がけていることがあります。 それは、まず同じ人間が人間扱いされていないのが当たり前で…

【研修講師】千葉県社会福祉士会&千葉県弁護士会共催「刑事司法ソーシャルワーク」研修

本日は千葉県社会福祉士会と千葉県弁護士会共催の「刑事司法ソーシャルワーク」研修の講師を務めさせて頂きました。 今回は「司法側が社会福祉士に期待すること」というテーマでお話。正直、僕が司法側を代表するようなポジショニングで語ってよいのかという…

【登壇】千葉県弁護士会シンポジウム「すべての子ども・若者の育ち直し・学び直しの保障へ」

先日開催された千葉県弁護士会のシンポジウムですが盛会のうちに終えることができました。長年取り組んできたアフターケアや子どもアドボカシーをテーマとしたシンポジウムを地元弁護士会&日弁連共催で開催することができてよかったです。 一緒にご登壇頂い…

【研修講師】東京都特別区児童相談所児童福祉司スーパーバイザー向け研修

本日は東京都及び特別区の児童相談所児童福祉司スーパーバイザー向け研修の講師のおしごと。 講師陣の皆様が錚々たる顔ぶれで身が引き締まる思いでしたが、僕のポジショニングだからこそできるお話をさせて頂きました。 そもそもの人権擁護というお話から始…

【研修】認定NPO法人PIECES CforCプログラム2021

子どもの孤立に取り組む認定NPO法人PIECESさんが実施しているCforCプログラムの講師を今年も務めさせて頂きました。 PIECESさんは、子どもはこういうものだとか、子どもにこう関わるべきだといったわかりやすさ、明快さよりも、わかりにく言語化しにくい「余…

【研修講師】世田谷区児童相談所 専門里親向け研修講師

本日は世田谷出張。世田谷区児童相談所で専門里親さん向けの研修講師を務めさせて頂きました。 里親制度は制度的には様々な難しさを内包していて、里親さんが養育において抱える不安や葛藤も少なくありません。ましてやそれが専門里親さんとなるとより複雑。…

【講演】児童思春期の非自発的治療について

千葉県&千葉市の精神保健指定医会議でパネリストとしてお話させて頂きました。テーマは「児童思春期の非自発的治療」。 思春期年齢の子どもの精神科医療への非自発的治療については入院の場面から退院に関する関わる機会が少なくないのですがそうした経験等…

【研修講師】子どもの虹情報研修センター児童福祉司スーパーバイザー研修

本日は子どもの虹情報研修センターで児童福祉司SV向け研修の初日講義を担当させて頂きました。テーマは権利擁護。 福祉職としてはまだまだ若輩者の自分が児童福祉司SVを務めるような方々に何をお話すればいいか正直戸惑いもありましたが、弁護士でもありソー…

【講義】淑徳大学〜卒後教育と人間開発〜

地元千葉県内の社会福祉系大学である淑徳大学の卒後教育と人間開発という授業で講義を担当させて頂きました。地元の福祉系大学で講義の機会をいただけて光栄です。 子ども若者支援領域でのソーシャルワーカーと弁護士が連携した実践例を参考にしつつ、弁護士…

【講演】よこはま地域福祉研究センター「子ども・若者の育ちと自立を支えるフォーラム」

よこはま地域福祉研究センターさん主催のフォーラム「子ども・若者の育ちと自立を支える」の基調講演を務めさせて頂きました。登壇者は会場集合型のイベントだったため久々の出張。出張を伴う講演・研修は1日仕事になるから負担も大きいけれど、足を運ぶ手…

【研修講師】里親さん向け勉強会「こどもの巣立ち〜それまでとそれから〜」

本日は児童相談所主催の里親さんや地域の支援関係機関向けの勉強会で「こどもの巣立ち」をテーマにお話。 この勉強会自体もともと8月に予定していたものが緊急事態宣言の影響で延期に延期を重ね待望の開催となりました。そしてこのテーマでお話させていただ…

【講演】幹を強くする千の葉の会主催勉強会「一時保護施設の現状から、社会的養護の必要な子どもの環境と支援を考える」

千葉県内の市町村議員の超党派ネットワークである「幹を強くする千の葉の会」さん主催で「一時保護施設の現状から、社会的養護の必要な子どもの環境と支援を考える」という勉強会が開催されました。 僕も参画している「いちほの会」も勉強会講師として参加。…

【勉強会】里親さんと児相と関係機関の集い

本日は児童相談所で里親さんや里親支援機関向けの勉強会。里親さんと児相と関係機関とでざっくばらんに語り合い、学び合いましょうという会です。 初回講師を務めさせていただきました。ソーシャルワーカーとして、弁護士として、人として…子どものために何…

第4回千葉県摂食障害研究会

立ち上げの頃からお手伝いさせて頂いている千葉県摂食障害研究会、今年はウェブ開催。 僕も指定討論者として若者支援や司法の立場からお話させていただきました。 摂食障害についての理解や支援はまだまだ圧倒的に不足しているので、こうした会を継続させて…

【研修講師】神奈川県立子ども自立生活支援センター職員研修「子どもの最善の利益の謎」

本日は神奈川県子ども自立生活支援センターさんで研修でした。 神奈川県子ども自立生活支援センターは乳児院、福祉型障害児入所施設、児童心理治療施設の3施設が一体となった首都圏でも珍しいタイプの専門施設です。 研修テーマは『子どもの最善の利益の謎…

【研修講師】東京都の児童養護施設「東京育成園」職員研修

東京都世田谷区の児童養護施設「東京育成園」さんの職員研修にお招き頂きお話しさせて頂きました。 緊急事態宣言もあり開催自体危ぶまれましたが、感染対策を徹底したうえで開催することができてよかったです。やっぱりこうした現場向けの研修は現場に赴いて…