2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【宣伝】「子どもの声から…〜子どもアドボカシーの視点を学ぶ〜」by静岡県社会福祉士会

静岡県社会福祉士会主催の研修会で子どもアドボカシーについてお話させていただくことになりました。他県の社会福祉士会でも子どもアドボカシーについての勉強会の依頼を頂いたりしていて社会福祉士会内でも子どもアドボカシーについての機運が高まっている…

子どもの権利が思いやりや共感ではいけない理由

人権は思いやりではない。人権はむしろどんなに思いやれない相手であってもその人を人として尊ぶこと、その人の人権を否定しないということ。 そしてここいう人権には適正手続保障が含まれる。思いやれない悪いやつだから適正手続無視して何されても仕方ない…

若者支援や社会的養護のアフターケアで感じる偏見・差別意識

若者支援やアフターケア関係で記者さんや議員さんから取材やヒアリングを受けていて感じるのだけれど、世間的には支援が必要な若者は施設で生活をするという思い込みというか偏見が強い(地域で単身で生活するというイメージが薄い?)のではないか。 生活に…

「娘への手術、面会禁止された父親の同意なしは違法」という判決報道についての雑感

医療同意と親権、インフォームドコンセントに関して考えさせられる裁判例。前提として判決文等を見たわけでもないのでこの事案事態の解決としての妥当性等はなんともいえませんが、ただ、判決内容だけが独り歩きして医療実務に影響していくことを危惧します…

【研修講師】青少年対策大森西地区委員会研修会「ヤングケアラーについて知ろう!」

青少年対策大森西地区委員会の研修会で「ヤングケアラーについて知ろう!」というテーマにお話させて頂きました。対面のみの開催にも関わらず沢山の人にご参加いただけてこの問題への関心の高さと、取り組んでいきたいと考える委員の皆さんの熱意を感じまし…

子どもの権利は子どもも大人も幸せになるためのもの

某自治体で子どもの権利条例制定に向けて取組んでいる集まりにお呼び頂き、子どもの権利についてお話させて頂きました。こども基本法の制定等を受けて各地でこうした動きが活発化してくるのは嬉しいことです。子どもの権利の啓発や条例制定を考えるよりも前…

子どもアドボカシー講座<基礎>2022年

一般社団法人子どもの声からはじめようは、2022年12月17日(土)から1月15日(日)まで子どもアドボカシー講座<基礎>をオンラインで開講します。 子どもアドボカシーを研究・実践している研究者を迎え、子どもの声に耳を傾け、意見表明をサポートする子どもア…