2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【メディア掲載】逮捕も抹殺も自由! 機動刑事ジバンの「対バイオロン法」に弁護士挑む 放送30年、出演者明かす秘話

弁護士ドットコムでの取材記事です。人はだれでもひとつの太陽です。 僕はアニメオタクとか2.5次元アイドルオタクとして造詣が深い人物と日頃思われがちですが、実は原点は特撮であり、アニメや2.5次元アイドル以上の深度の特撮オタクなのです。 ひとりの特…

フランスの児童虐待や児童福祉制度

先日、お誘い頂いた児童福祉に関する研究会でフランス在住のライターの安發明子さんからフランスの児童虐待や児童福祉制度に関するお話を伺いました。 「自己責任化」された子どもを救う「路上エデュケーター」という仕事 gendai.ismedia.jp フランスは日本…

千葉・野田市虐待死事件から2年を経て思うこと

千葉県ををはじめ子ども関係の界隈全体を震撼させた事件から2年。この2年間で色々な政策が動き良くも悪くも色々な影響を与えた。 この2年間で子どもの権利に関する国民意識や虐待防止の機運は確かに高まった。 制度が色々と拡充され、発展途上ではあるけ…

【書籍紹介】支援者支援養育論:子育て支援臨床の再構築

現在通っている日本社会事業大学の研究大学院の藤岡先生の著書。支援現場の方々には是非ともおすすめしたい一冊。 支援者支援というのは僕が学童保育で働いていた頃からずっと考え続けていたテーマでした。僕が福祉に携わるようになってから実際に見聞きして…

個人情報保護法令等と支援のための情報共有との関係及びその限界について考える

個人情報保護法令等と支援のための情報共有との関係及びその限界。 法令遵守の要請やソーシャルワークの価値が複雑に入り乱れ対立する場面のひとつ。 同じ弁護士の中でもガチガチの要件で情報保護を優先しようとする考えとガバガバの要件で情報共有を許容し…

【宣伝】ちば子ども虐待防止研究会オンラインシンポジウム

ちば子ども虐待防止研究会という千葉県内で子ども虐待防止に取組む、福祉、保健、教育、医療、司法等の専門家達の任意団体の主催でオンラインシンポジウムを行います。 テーマは「コロナ禍における子どもの居場所〜私たちがやってきた事と、これから〜」 昨…

【書籍紹介】企業法務におけるナレッジ・マネジメント

児童相談所でもSECIモデルに基づいたナレッジ・マネジメントを実践できたらなと思ってます。 児童相談所では地域に存在する多様な事柄に対して様々な専門職が集い日々、意見を交わして新たな“ナレッジ”が生み出されています。 ただ多くは暗黙知のままで形式…

子どもとの関わりの中で待つことの難しさ

子どもとの関わりの中でときには失敗や危険が目に見えていてもあえて何もせず、子どものやりたいようにやらせてじっと待ったほうが良い場面がしばしばある。 一方で何もせず待つのが良いとわかっていても、子どもに近い立場にいる人ほど、責任ある立場にいる…

【書籍紹介】権利擁護がわかる意思決定支援 法と福祉の協働

ここ最近、権利擁護とかアドボカシーに関しておすすめの書籍はとよく聞かれるので参考にご紹介。昨年あたりから権利擁護とかアドボカシーと名のつく書籍を色々読み漁ってきましたが、その中でも特におすすめの書籍がこちら(主に現場支援者向け)。 権利擁護…

【研修講師】東京都の児童養護施設「東京育成園」職員研修

東京都世田谷区の児童養護施設「東京育成園」さんの職員研修にお招き頂きお話しさせて頂きました。 緊急事態宣言もあり開催自体危ぶまれましたが、感染対策を徹底したうえで開催することができてよかったです。やっぱりこうした現場向けの研修は現場に赴いて…

障害者と子どもの権利擁護の差異について考える

先日、障害福祉分野を中心に権利擁護に取り組まれてきた弁護士の大先輩と意見交換させて頂きました。子ども分野で語られる権利擁護と障害福祉分野で語られるの権利擁護の差異についてのモヤモヤについて。 子ども分野での権利擁護という言葉は概念として非常…

【宣伝】子どもの声からはじめよう 第1期子どもアドボケイト養成講座

盟友川瀬信一くんの運営する「子どもの声から始めようプロジェクト」アドボケイト養成講座実践編。今回は僕もお話させて頂くことになりました。 僕からは専門職や公的機関等の立場からフォーマルアドボカシーの意義や現状、課題と、子どもアドボカシー実践全…

子どもの声からはじめよう第1期アドボケイト養成講座<実践>オンライン講座

「子どもの声から始めようプロジェクト」アドボケイト養成講座実践編でお話させて頂くことになりました。 僕からは専門職や公的機関等の立場からフォーマルアドボカシーの意義や現状、課題と、子どもアドボカシー実践全般での日頃感じているモヤモヤをお話す…

福祉職と法令遵守についてのモヤモヤ

先日の福祉職と法令遵守についての話の続き。 福祉現場ではもっと法令遵守が意識される必要があるとは思うのだけれど、極端な形で法令遵守を強調されすぎると色々弊害も生む。現場はとにかくミスをなくすためのマニュアル、運用、独自ルールが出来上がりとに…

『弁護士としての人権擁護研修』へのモヤモヤ

福祉施設や団体から研修の依頼を頂く場合に『弁護士として人権擁護についての研修をしてほしい』というオーダーが多い。僕みたいな若僧を講師にお呼び頂けることは有り難いと思いつつ、そうしたオーダーにはどこかモヤッとするところもある。 だって福祉職も…