イベントの感想

一時保護を経験した若者と職員さん達の再会と語りの会

仲間たちと密かに準備をしてきた児童相談所の一時保護所をより良い場所にするための会。その記念すべき第一回目が開催。 保護所の改善のため現場で尽力されてきた職員の方々の想いを聴く。そして実際にそうした保護所で生活をした経験のあるOB、OGの若者達の…

第73回“社会を明るくする運動”第14回大森西地区集会講演

三連休最終日は講演のおしごと。 大田区大森西地区での「社会を明るくする運動」の集会で「ヤングケアラー」をテーマにお話させていただきました。 三連休の中の完全対面開催にも関わらず300人近くの方が参加されていて大森西地区地域の皆さんのパワーを感じ…

千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク 第12回実務者ミーティング「女性支援を学ぶ、考える」

千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク 第12回実務者ミーティング「女性支援を学ぶ、考える」千葉県内で生活困窮者支援や女性支援に携わるソーシャルワーカーや弁護士が100人近く集まり学び合いました。基調講演は横田千代子さん(婦人保護施設いずみ…

【研修講師】NPO法人チャイボラ研修会「あすなろサポートステーションの取り組みから考える アフターケアの連携と協働」

児童養護施設等の職員さん向けの支援活動をされているNPO法人チャイボラさんで昨年アフターケアをテーマとした研修を担当させていただきました。 この度その際の研修動画が公開されました。 あすなろサポートステーションでの実践からみたアフターケアにおけ…

【登壇】早稲田大学里親研究会「身近な大人が子どもの声を聴くってどういうこと?」

本日は早稲田大学里親研究会さんの定例会で子どもアドボカシーに関するお話の機会を頂きました。 今回は講演の半分は僕自身がどういったことを経験する中で現在の実践に至っているのか、その生い立ちや歩みについてもたっぷりお話してほしいというオーダーで…

『弁護士が受けた100万回の殺害予告ー突然訪れる危機を回避する方法ー』を受講しました

ネットを悪用した業務妨害被害を受けた弁護士の唐澤先生と不当大量懲戒請求被害の北先生が講師の弁護士ドットコムセミナーを受講しました。 kiwi250r.hatenablog.com 昨年同じく業務妨害被害を受けた身としては共感する内容ばかりであり、また自分自身の被害…

【勉強会】神奈川県弁護士会 社会的養護アフターケアに関する勉強会

本日は神奈川県弁護士会の勉強会にお呼ばれされて、神奈川県のアフターケア事業所であるあすなろサポートステーション所長の福本さんと一緒に登壇。 現在、神奈川県、千葉県(&千葉市)の社会的養護自立支援事業受託のアフターケア事業所の相談員弁護士とし…

【登壇】千葉県弁護士会シンポジウム「すべての子ども・若者の育ち直し・学び直しの保障へ」

先日開催された千葉県弁護士会のシンポジウムですが盛会のうちに終えることができました。長年取り組んできたアフターケアや子どもアドボカシーをテーマとしたシンポジウムを地元弁護士会&日弁連共催で開催することができてよかったです。 一緒にご登壇頂い…

日本弁護士連合会人権大会第3分科会「人口減少社会を乗り越える地域再生の社会保障」に参加しました。

本日は日弁連人権大会シンポジウムにオンライン参加。 僕は子ども・若者分野が専門と思われがちですが、個人的には地域福祉やまちづくりの方が原点でありこれまでも専門的に取り組んできました。そんな僕にとっても非常に興味深いテーマでそうそれ、と何度頷…

ちばアフターケア勉強会『非行をした少年たちから学ぶこと』

立ち上げの頃から関わり続けているちばアフターケア勉強会でいつか絶対にやりたいと思っていたテーマが「非行をした少年」。少年院から出た子ども・若者のアフターケア。それが本日ようやく実現しました。 少年院を出た子ども・若者達だってアフターケアが必…

子どもの意向…支援者の意向…

援助者の意向しか見えない支援会議では「子どもの意向は?」と問い、子どもの意向しか見えない支援会議では「援助者の意向は?」と問う日々。子どもの意向と援助者の意向、どちらも欠けちゃだめ。両方ちゃんと反映されている支援会議はとても活き活きとして…

改正プロバイダ責任制限法の総合的検討シンポジウム

インターネット上の誹謗中傷と法規制等をテーマとした日弁連のシンポジウム。もともと関心あるテーマでしたが、自分自身もつい最近、誹謗中傷被害を経験したこともありより真に迫って考えさせられる内容でした。 現状、誹謗中傷被害を受けた側が多大な身体的…

学童保育から見る「教育×福祉」Vol.1

久々の弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会の配信イベント。 テーマは法教育と学童保育。僕は学童保育における子どもアドボカシー実践という内容で話題提供させていただきました。 生活の中での日常的な子どもの意見表明と対話、合意、自己決定の支…

【勉強会】里親さんと児相と関係機関の集い

本日は児童相談所で里親さんや里親支援機関向けの勉強会。里親さんと児相と関係機関とでざっくばらんに語り合い、学び合いましょうという会です。 初回講師を務めさせていただきました。ソーシャルワーカーとして、弁護士として、人として…子どものために何…

第4回千葉県摂食障害研究会

立ち上げの頃からお手伝いさせて頂いている千葉県摂食障害研究会、今年はウェブ開催。 僕も指定討論者として若者支援や司法の立場からお話させていただきました。 摂食障害についての理解や支援はまだまだ圧倒的に不足しているので、こうした会を継続させて…

社会的養護経験者全国交流会オンライン2020

社会的養護経験者の全国交流会がこの3連休オンライン開催され僕もサポートスタッフとして参加させて頂きました。 最近は子どもアドボカシーをはじめ子どものための様々な施策、仕組みに関する議論がされるようになりましたがそこから聞こえてくるのは支援者…

アフターケア事業全国ネットワークえんじゅ特別企画『みんなでアフターケアへの想いをつなぐ』

アフターケア事業全国ネットワークえんじゅ特別企画『みんなでアフターケアへの想いをつなぐ』開催しました。 今日のこの日のためにアフターケアへの熱い想いを持つ人たちが集まり、語り合い、そして未来へつなぎました。 背景やアプローチは違っても想いは…

ちばアフターケア勉強会『社会的養護のアフターケアの歴史』

本日はちばアフターケア勉強会。久々のオフライン開催。青少年福祉センターでも働かれていて、憩いの家とも関わりのあった野村さんのお話。自立援助ホームや退所児童等アフターケア事業といったアフターケアに関する取組の歩みを当時の思い出話等も交えなが…

ちばアフターケア勉強会「自立後の金銭トラブルについて」

ちばアフターケア勉強会。今回のテーマは「自立後の金銭トラブルについて」。 今回は僕からも実際にアフターケアの中で寄せられる金銭トラブル事例等について紹介のうえ、ミニ講義を担当させて頂きました。 たかが金銭トラブル、されど金銭トラブル。金銭ト…

子どもに関わる多職種ミーティング vol4

弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会主催のスピンオフ企画『子どもに関わる多職種ミーティング』。 司法、福祉、教育、医療、心理…子どもに関わる職種はたくさんいますが意外に隣接した職種が日頃どのような思いで仕事をしているのか、どのような課…

子どもに関わる多職種ミーティング vol3

弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会主催の勉強会スピンオフ企画『子どもに関わる多職種ミーティング』。 いじめ、児童虐待、不登校、非行…と子どもに関するに関わる職種、領域も非常に多様化していて同じ子どもに関わっているのに意外に隣接した職…

社会的養護アフターケア事業所事例検討会Vol.2

前回に引き続き社会的養護のアフターケアに関する事例検討会を行いました。 千葉、神奈川のアフターケア事業所職員の他、自立援助ホーム職員、弁護士さん達が参加。今回も司法福祉千葉モデル勉強会でもおなじみPCAGIP法を用いて、千葉や神奈川のアフターケア…

Professional Lawyers Japan 2019

知人の先生方何名かが登壇されていたこともあり面白そうなので参加してきました。現在、弁護士としての軸足が揺らいでいる中で新しい弁護士としての働き方に触れることで何かヒントを得られないかという想いもありました。 マーケティングの話、AI活用の話…

神奈川県あすなろサポーター養成研修

神奈川の職業指導員の皆さん達と一緒に1泊2日のあすなろサポーター養成研修に参加してきました。 東京の児童養護施設子供の家、自立援助ホームあすなろ荘、児童養護施設至誠学園、アフターケア事業所ゆずりはの見学と東京の自立支援コーディネーターの皆さ…

児童虐待におけるSBS理論に関する刑事弁護の観点からの研究会に参加してきました

大阪出張。児童虐待におけるSBS理論について刑事弁護の観点からの検証を行う研究会にゲスト参加。主に児相、福祉の立場からコメントさせて頂きました。 児童虐待に関する実務と刑事弁護とは制度や文化等が異なるため立場的にぶつかる部分もありますが、児…

千葉県弁護士会主催 人権大会プレシンポ 「子どもの見えない貧困」

千葉県弁護士会主催のシンポジウム「子どもの見えない貧困」を開催しました。広報のタイミングも遅れ、同日開催のイベントも多々ある中100名以上の方にご来場頂き感謝です。 私は、今回のシンポジウムの企画立案とシンポジウム中のコーディネーターを務め…

千葉県の自立援助ホーム研修会に参加してきました

今日は千葉県の自立援助ホーム研修会に参加してきました。 千葉県内でもここ数年で自立援助ホームが急増しました。子どもや若者の選択肢としての社会資源が増えることはとても有り難いことです。 一方で対象となる子ども・若者たちのニーズの変化や自立援助…

『千葉県福祉の10年を語る会』に参加してきました

今日はこちらの研修会に参加。 私が弁護士登録をして千葉県で仕事をするようになったのが2011年の12月。この頃には「健康福祉千葉方式」の千葉宣言がなされてから既に10年近くの月日が流れ千葉県独自事業である中核地域生活支援センターを始め様々な福祉の制…

児童福祉と精神医療・精神保健福祉の狭間

先日は千葉県精神保健福祉士協会の研修会に新人精神保健福祉士として参加。衝動性の高さ等からくる問題行動を理由に若い頃から精神科病院にかかり長期入院状態になってしまっている『ニューロングステイ』のケースに関する勉強会。 入院しても閉鎖病棟の中で…

債務整理とソーシャルワーク

弁護士とソーシャルワーカーの恊働を考える会第2回目の勉強会を開催しました。今回のテーマは『債務整理』。 債務整理は弁護士が扱う事件分野の中でもメジャーな分野であり、かつある程度の定型処理に馴染む分野でもあると言われています。誰がやっても成果…