2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

社会的養育経験者へのアフターケアの実情についての整理

社会的養育経験者へのアフターケアの実情。施設や事業毎の差異について着目して整理してみる。 大前提として実はそれぞれの施設や事業毎に昔からアフターケアのための取組自体は行われてきている。ただ、それがなかなか持続的・標準的なものにはなっていない…

今の子どもたちの声とかつて子どもだった人たちの声

子どものためと言って活動する人たちの場にはいつも子どもがいないことの気持ち悪さ。 子どもがいるのは頑張る子、可哀想な子、弱い子等な支援対象としてラベリングされた鳥籠の中。 その鳥籠の中に収まろうとしない子ども達は問題のある子扱いされるか、自…

身寄りのない子ども・若者がアパート契約をする方法

子ども・若者からの相談の中でこの時期特に多いのが親や親族等を頼れず身寄りのない子ども・若者のアパート契約に関する相談です。ここ最近も同様の相談が立て続いていたので解説をしたいと思います。 ※子ども・若者:概ね16〜20代くらいを想定しています。 …

【講義】淑徳大学〜卒後教育と人間開発〜

地元千葉県内の社会福祉系大学である淑徳大学の卒後教育と人間開発という授業で講義を担当させて頂きました。地元の福祉系大学で講義の機会をいただけて光栄です。 子ども若者支援領域でのソーシャルワーカーと弁護士が連携した実践例を参考にしつつ、弁護士…

インターネット上での誹謗中傷被害等について

数ヶ月前からインターネット上で私の過去のSNS上の投稿や業務上携わっている個別案件等に関連して、一部の対立する利害関係者や悪意ある人たちによって事実と異なる内容や不当な印象操作を図る情報がSNS上の投稿やWeb記事等により流布されています。 これに…

【寄稿】『こころの科学』220号 こころの現場から〜みんなの苦しみと願い〜

先月号に引き続き『こころの科学』220号の『こころの現場から』にエッセイを寄稿させて頂きました。今回の題目は『みんなの苦しみと願い』。 子ども家庭福祉の最前線の現場で日々感じるモヤモヤをそのまま言葉にまとめてみました。支援の現場での理想と現実…

日本弁護士連合会人権大会第3分科会「人口減少社会を乗り越える地域再生の社会保障」に参加しました。

本日は日弁連人権大会シンポジウムにオンライン参加。 僕は子ども・若者分野が専門と思われがちですが、個人的には地域福祉やまちづくりの方が原点でありこれまでも専門的に取り組んできました。そんな僕にとっても非常に興味深いテーマでそうそれ、と何度頷…

【講演】よこはま地域福祉研究センター「子ども・若者の育ちと自立を支えるフォーラム」

よこはま地域福祉研究センターさん主催のフォーラム「子ども・若者の育ちと自立を支える」の基調講演を務めさせて頂きました。登壇者は会場集合型のイベントだったため久々の出張。出張を伴う講演・研修は1日仕事になるから負担も大きいけれど、足を運ぶ手…

【研修講師】里親さん向け勉強会「こどもの巣立ち〜それまでとそれから〜」

本日は児童相談所主催の里親さんや地域の支援関係機関向けの勉強会で「こどもの巣立ち」をテーマにお話。 この勉強会自体もともと8月に予定していたものが緊急事態宣言の影響で延期に延期を重ね待望の開催となりました。そしてこのテーマでお話させていただ…